節約・損しないお金の知恵

住宅ローン金利は引き下げ交渉できる?実際に銀行に引き下げの相談してみた話

住宅ローン金利は引き下げ交渉できる?実際に銀行に相談して0.2%下げてもらった話住宅ローンを借りるとき、変動金利か固定金利かで迷う人は多いと思う。令和4年度の調査によると、約8割の人が変動金利を選んでいるそうで、自分も2018年にローンを組...
資産運用・投資の実践記

確定拠出年金の運用を見直した話|定期預金60%から外国株式インデックス90%へ切り替えた理由

この記事は、確定拠出年金の運用ってみんなはどうしてるの?確定拠出年金の運用商品ってどれを選べばいいの?確定拠出年金の運用商品の選び方が全然わからない。という人向けの記事です。私の選び方は、以下の通り。パッシブ型を選ぶ(アクティブ型やその他の型は選ばない)。信託報酬が0.3%以上のものは除外。
節約・損しないお金の知恵

リボ払いはやめとけ!70万円の借金を抱えた友達を全力で止めた話

この記事では、・リボ払いってどういうもの?・リボ払いはやめとけって何で?・リボ払いのメリットとデメリットは?という疑問を持っている人に向けて、実際に友達がリボ払いで70万円の借金を抱えてしまった体験をもとに伝えていきたい。リボ払いって何?リ...
節約・損しないお金の知恵

電気代が高すぎて電力会社の契約をオクトパスエナジーに乗り換えた話【東京電力エリア・体験談】

電気代が高すぎてソフトバンクでんきからオクトパスエナジーへ乗り換えた体験談。実際の料金比較データや選んだ理由を、東京電力エリア在住・家族4人暮らしの目線で紹介します。
節約・損しないお金の知恵

外貨建て保険 vs 米国債|10年払ってわかった乗り換えの判断ポイントと試算【保険見直し体験談】

この記事では、米ドル建て終身保険と米国債の利回りや仕組みを徹底比較し、実際に私が乗り換えを決めた理由と試算内容を紹介します。お金の知識が足りない私なりにすごく悩んで調べて、最終的に「絶対こうした方がいい!」と思い行動にうつすことができたので、その経緯などをご紹介したい。